明るく・楽しく・元気に・心身共に健康に、一生一度の人生を楽しみましょう !!
ゴールデンウイークも終わり、本格的に仕事も始まりました。連休中に友人のお悔やみを兼ねて伊豆を旅しました。
五月は新緑が目に眩しくドライブしながら緑の葉にあたる日差しを浴びながら初夏の伊豆を満喫してきました。
さて、今日のお話は
「二世帯住宅へ建替え同居するか ? マイホームを購入して暮らすか ? と悩むご夫婦からの相談」
いつも通り、Sさんは私のHPhttps://fp-seino.com/を見て相談の申込をしてきました。
相談概要は「①マイホームを購入したいと考えていますが ②母親から借地に二世帯住宅を建て同居しようと言われています ③子供の教育費や母親の介護についても教えてほしい」との相談でした。
いつも通り
「個人信用情報保護方針」を渡し「秘密保持契約書」に署名を頂いた後、事前に作成した「相談シート」に署名を頂き、このシートに沿ってお話を伺いました。
Sさんは、現在お子さんと4人で賃貸マンション暮らし、母親は近隣の戸建てで一人暮らし。
そんな状況下で母親に「マイホームを購入しようと思っています」と話したところ、母親から今の自宅を「二世帯住宅に建替え同居しよう」提案されました。
思わぬ提案にSさん夫婦は「ビックリし、悩んでしまい」インターネットで相談できるFPを探し相談にやってきました。
まず、今までの生活状況やご家族状況等々をお聞きした後
お母さんがこれからどんな生活を送るようになるのか ? 過去の経験も踏まえて説明しながら、整理していきました。
一方で
Sさん家族は、これからどのように生活していきたいのか、ご相談しながら整理していきました。
そして、
持参した資料から、概算月間収支と年間収支をお聞きするとともに、現在の所有資産も整理しました。
その結果
お母さんは、70代前半で健康体元気にお友達と旅行や趣味を楽しんでおり、今の生活を自由に満喫している姿が見えてくると同時に、かなりの貯えがと年金があることもわかりました。
そして
お母さんが二世帯住宅を提案したのは「高いお金を出してマイホームを購入するより今の借地に二世帯住宅を建てれば土地代がかからず出費が少なくなるから」と言うのが背景にあることもわかりました。勿論、老後は「Sさんに面倒を見てもらいたい」と言う希望があることもわかりました。
次に
Sさん夫婦は、できる事なら貯えもあり、タプルインカムでかなりの年収があることから、気に入ったマイホームを購入し子供達は私立中学に入れたいと言う希望を持っている事がわかりました。
二世帯住宅の同居に関しては、夫婦共依存無く、同居しても良いと考えており、購入と同居をチョイスする決定的な理由が見当たらず、困っていました。
しいて言えば
借地は、自分の自由に利用することができず、地代や更新料、建替承諾料等々諸々の承諾料ががかかること、現借地は旗竿地で接道道路幅は約2mしか無く車が入らない事、周りが住宅に囲まれ陽が当たらない事等々が二の足を踏む理由でした。
そこで
どちらを選択するかは、もう少し時間をかけて夫婦で相談するとともにお母さんとも相談するようにお勧めしました。
そして
マイホームを買える額と住宅ローンを借りられる額の違いと住宅ローンの審査方法を説明し、マイホームの探し方を説明して終了となりました。
Sさん夫婦は、問題点が整理できたことから、お母さんとこれからの事を相談して再度相談に来ることになりました。
後は、いつも通り「相談結果報告書」をお送りしお礼のメールを頂きました。
今日は、ここまで
わからない事は悩まず 『 お金を払って、プロに相談すること 』
相談は 『 face to face & heart to heart !! 』 を基に 『 Cool Head & Warm Heart !! 』 で 『 お客様の利益最優先 』 に行っています。
『 出張相談 』 始めました !! 相談料以外に1回当たり11,000円の出張費を頂きますし、交通費は実費を頂きます。
皆様からの 『 ご相談 』 をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
FPせいの ファイナンシャルプランナー 清野 晃
電 話 : 080-2152-3335
勤務先 : 清原エフピー株式会社
メール : seino@fp-seino.com
メルマガは下記アドレスからご覧ください
http://www.mag2.com/m/0001310251.html
日本FP協会「相談できるFPを探す」も見てください
会員ホームページ(Myページ) | 日本FP協会 (jafp.or.jp)
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆